中古品:
¥113 税込
配送料 ¥350 6月9日-11日にお届け(30 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: カバーに少々のスレとヤケ、小口に少々のヤケがありやや経年感ありますが、その他や本文の状態などは概ね良好です。防水対策にて梱包後、迅速にお送りいたします。商品説明と異なる場合はメール等にてご連絡下さいませ。対応させて頂きます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

花を運ぶ妹 (文春文庫 い 30-6) 文庫 – 2003/4/10

4.4 5つ星のうち4.4 30個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 文藝春秋 (2003/4/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/4/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 459ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4167561069
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4167561062
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 30個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
池澤 夏樹
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1945年、北海道生れ。埼玉大学理工学部中退。

二十代から世界各地を旅し、ギリシャ、沖縄、フランスで暮らす。現在は、札幌在住。公式サイトは[cafe impala]

http://www.impala.jp

1988年「スティル・ライフ」で芥川賞を受賞。詩、小説、随筆、翻訳(英・ギリシャ語)、書評と執筆は多岐にわたる。広く深い文学的教養と理系的知識を土台に、自然と人間の関わりについての示唆に富んだ作品を多く著している。

ワープロ原稿で芥川賞を受賞した初めて作家でもあり、9.11をきっかけに毎日メールマガジンを通じて意見を表明する(『新世紀へようこそ』に収録)など、早くからデジタル・メディアの活用に関心を持つ。2014年からは株式会社ボイジャーと共同で自身の著作の電子アーカイブ化にも取り組んでいる。

主な著書に『母なる自然のおっぱい』(読売文学賞)『マシアス・ギリの失脚』(谷崎潤一郎賞)『ハワイイ紀行』(JTB出版文化賞)『花を運ぶ妹』(毎日出版文化賞)『すばらしい新世界』(芸術選奨文部科学大臣賞)『イラクの小さな橋を渡って』『憲法なんて知らないよ』『言葉の流星群』(宮沢賢治賞)『静かな大地』(親鸞賞)『パレオマニア』等。2003年、著作活動全般について司馬遼太郎賞、「池澤夏樹=個人編集 世界文学全集」の編纂で朝日賞を受賞。

東日本大震災の後は被災地に通い、『春を恨んだりはしない』『双頭の船』『アトミック・ボックス』を執筆。震災をきっかけに日本と日本人について思索したいとの思いから、「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」に取り組み、2014年末から刊行開始。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
30グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2020年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 力作
2020年12月29日に日本でレビュー済み
再読
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2019年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月21日に日本でレビュー済み
2008年3月2日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 ハワイイに続いて、バリへの扉になってしまうのか。
2008年3月2日に日本でレビュー済み
池澤夏樹の著作は「ハワイイ紀行」が最高に好きで、それ以外には「マシアスギリの失脚」とか「マリコ/マリキータ」とか「バビロンに行きて歌え」とか「切符をなくして」とか「憲法なんて知らないよ」とか「池澤夏樹の旅地図」とか「南の島のティオ」とか「明るい旅情」とか「星の王子様(これは訳ものです)」とか「百年の愚行」とか「スティル・ライフ」とか「静かな大地」とか「イラクの小さな橋を渡って」とか「新世界へようこそ」とか「異国の客」とか読んだり見たりしてます。
(意外と読んでるな)

ちょっと前に池澤夏樹の「花を運ぶ妹」を読みました。

バリを舞台とするお話です。
手柄を求める現地警察によってヘロイン売買でハメられて逮捕・投獄された日本人青年画家と、その青年を何とか救い出そうとする妹のお話です。

凄いと思った点は2つ。

ひとつはヘロイン中毒患者の心理描写。
多分、中毒患者の手記とか他にも同じようにリアルなものはたくさんあるのかも知れませんが、僕は初めてこういう描写を読んだので圧倒されました。
アッパー系ではなく、ダウナー系のアディクションについて「こういうことだったのか?!」と理性的にも納得させられちゃうのは池澤さんならでは。

そしてもう一つはバリの文化の読み解き。
ケチャ、レゴンダンス、ヒンドゥーの神々、それらを楽しみ崇めるバリの人々、それらを包括するバリの文化、それらをはぐくんだバリの海や自然。それらを「演劇的」という言葉で見事に表現してくれて、まだその土地を体験していない僕にも「すとん」と納得させてくれたのです。
やぱ、池澤夏樹さんてすげー。

というわけで、これを読んだらバリ島を旅したくなっちゃいました。
ハワイイ紀行でハワイイにはまって渡航は早十数回。
サーフィンのポイントも結構あるみたいだし。。。。。。。次、バリを狙っちゃおうかな。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年6月25日に日本でレビュー済み
2003年10月27日に日本でレビュー済み
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート