新品:
¥1,760 税込
ポイント: 53pt  (3%)
無料配送6月7日 金曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,760 税込
ポイント: 53pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月7日 金曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月6日にお届け(3 時間 36 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り13点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,760 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,760
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥1,347 税込
■全体的に使用感がございますが、本の中身は良好です。■付属品等ある場合は記載がございます。■帯の記載が無い場合は欠品しております。■複数購入での送料割引は行っておりません。■ご注文確認後、水濡れ防止にて丁寧に梱包し、迅速に発送させて頂きます。■配送形態は、基本的に日本郵便のゆうメールのみとさせて頂きます。(土日祝日の郵便発送は無い為、お届け予定日に曜日が含まれてる際は次の平日に発送される事をご了承下さい。)但し、重さ、サイズ、金額によりゆうパケット、ゆうパックでの配送となる場合がございますので、予めご了承下さいませ。ご不明な点がございましたら、メールにてご連絡下さい。 ■全体的に使用感がございますが、本の中身は良好です。■付属品等ある場合は記載がございます。■帯の記載が無い場合は欠品しております。■複数購入での送料割引は行っておりません。■ご注文確認後、水濡れ防止にて丁寧に梱包し、迅速に発送させて頂きます。■配送形態は、基本的に日本郵便のゆうメールのみとさせて頂きます。(土日祝日の郵便発送は無い為、お届け予定日に曜日が含まれてる際は次の平日に発送される事をご了承下さい。)但し、重さ、サイズ、金額によりゆうパケット、ゆうパックでの配送となる場合がございますので、予めご了承下さいませ。ご不明な点がございましたら、メールにてご連絡下さい。 一部を表示
配送料 ¥257 6月9日-11日にお届け(8 時間 36 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥1,760 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,760
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、BOOKOFFワットマン店 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

イラストでひもとく仏像のフシギ 単行本 – 2023/9/27

4.6 5つ星のうち4.6 10個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BOQ7ORnPZVo3NB4JONu1%2BPwyl1PAvloxbUSmniithBamBLtEXA8%2Bspv3%2FxjtTC956tBvbb1mSze9VTwLMIGOVecZX0LC4lpdPOYg25Waapm1U%2FL%2B%2BvNtML4gQqdIusQ7W26pVB7ZFnw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,347","priceAmount":1347.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,347","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"BOQ7ORnPZVo3NB4JONu1%2BPwyl1PAvloxE1g%2Fk4ohp01fSP7xjdI%2FP9b2FlMWzIdk75hIXwmJ2jXI0crFx8OJPGWSgub6yetBaPndniLPL4MB%2Bajv1Ae%2BiX9MKdZMX2%2BLcLy5ufL8xBqRfue%2FjZF4TbpwFzG7752CRJqyDLJMXyaKTlFhu7MSUw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,760
最短で6月7日 金曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,760
最短で6月7日 金曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,210
通常1~4週間以内に発送します。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2023/9/27)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/9/27
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 104ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4096824364
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4096824368
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.2 x 1 x 24.7 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 10個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
田中 ひろみ
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

田中 ひろみ(たなか ひろみ)

イラストレーター&文筆家。

大阪府出身。現在、所沢市在住。

看護師として大学病院に勤務し退職後、セツ・モードセミナーを卒業し

小説家のアシスタントをへて、イラストレーターになる。

仏像、神社、歴史、恋愛、ダジャレなど幅広いテーマで書籍を執筆。

他に奈良市観光大使、丸の内はんにゃ会(女子の仏教サークル)代表。

よみうりカルチャー「江戸『それホント?』めぐり」講師

中日文化センター(栄/四日市)「仏像大好き!」講師など。

著書は

「心やすらぐ仏像なぞり描き」(池田書店)

「心やすらぐ国宝仏像なぞり描き」(池田書店)

「京都の仏像なぞり描き」(PHP研究所)

「好きです、近江の仏像」(淡交社)

「マンガで学べる仏像の謎」(JTBパブリッシング)

「会いに行きたい! 日本の仏像」(講談社+α文庫)

「クイズで入門 日本の仏像」(講談社+α文庫)

「拝んでしあわせ奈良の仏像100」(西日本出版社)

「田中ひろみの勝手に仏像ランキング」(メディアイランド)

「仏像、大好き! 」(小学館)

「美しき仏像」(ぶんか社)

「真言密教の聖地 高野山へ行こう! 」(JTBパブリッシング)

「江戸東京再発見 ぶらりスケッチ散歩」(東京堂出版)

「うさぎちゃんのわくわく江戸散歩」(双葉社)

「最後のサムライ!新選組入門」(幻冬舎)

「はとバスで東京散歩してきました」(新人物往来社)

「ナマエの謎探偵団」(文化放送ブレーン)

「思わず話したくなる社名&商品名の謎」(日本文芸社)

「わたしがナースを辞めたわけ」(アスペクト)

「私がイラストレーターになれた理由」(アスペクト)

「年下の彼を手に入れる方法」(毎日コミュニケーションズ)

「B型男と幸せになる方法」(東洋経済新報社)

「B型に愛をこめて」(講談社)

「だれでも描けるイラストはじめて帳」(MdN)

「プリンにしょう油でウニってホント?」(PHP研究所)

「今すぐ始めたくなる夢をかなえる小さな習慣50」(講談社+α文庫)

「たなかひろみのだじゃれなどうぶつたち」(くもん出版)

など多数。

田中ひろみのホームページ「うさぎTV」

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
10グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
ずっと見ていたい本
5 星
ずっと見ていたい本
カラーのイラストとわかりやすい説明分で守り本尊のことが書かれていて人に、年齢を聞くアイテムに守り本尊を使う私には、より深く参考になりました。仏像の参考書みたいです
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 ずっと見ていたい本
2023年9月29日に日本でレビュー済み
カラーのイラストとわかりやすい説明分で守り本尊のことが書かれていて
人に、年齢を聞くアイテムに守り本尊を使う私には、より深く参考になりました。仏像の参考書みたいです
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月27日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年9月26日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 仏像のフシギ44と、著者が描いた350カット超のイラストでぜひ仏像ワールドを堪能してください!
2023年9月26日に日本でレビュー済み
・本書は、看護師として働いた後、絵を学び、仏像に関する著書を執筆するイラストレーターで文筆家の著者が、数えたらキリがないほど満ちた「仏像のフシギ」44+α4(お寺のフシギ)について解説した1冊。

仏像のフシギ(一部)
①仏像のそもそものモデルは「お釈迦さま」
・仏像とは「仏陀の像」のこと。ブッダは古代インドのサンスクリット語で、「目覚めた人」という意味があり、悟りを開いて仏教を創始したお釈迦さまの尊称となった。つまり、仏像のモデルはお釈迦さまその人なのである。
・お釈迦さまの誕生から苦行、35歳で目覚めた人になり、80歳でこの世を去るなど生涯の名場面を、私たちは仏像を通じてたどることができる。なぜなら、仏像のモデルはお釈迦さまだからだ。
※お釈迦さまの誕生秘話からその生涯について、その他の仏像のモデルの詳細は、本書をお読みください。

②基準は4.8m。大きさにも決まりがある。
・仏像の大きさはいろいろである。東大寺の「奈良の大仏」は高さ約15m。高徳院の「鎌倉大仏」は高さ11m余りで、現在の日本で最大の仏像は、世界最大の青銅製立像としてギネスブックにも登録されている茨城県の「牛久大仏」で、全高は120mもある。
・仏像には、さまざまな大きさがあるが、実は一定の基準がある。仏教の経典には、お釈迦さまの背丈が普通人の身長4肘(180cm)の倍の8肘(360cm)あったと書かれている。
・これが中国に伝わり、中国で造られたお釈迦さまの仏像は約4.8mとさらに大きくなった。
・仏像はそもそも、お釈迦さまの生身の姿を写したものであり、お釈迦さまの身長が約4.8m(1丈6尺)なら、仏像も同じ大きさがふさわしい。こうして造られたお釈迦さまの等身大の像を「丈六仏」と呼ぶ。
・「丈六仏」は「お釈迦さまの等身大」なので、これを仏像の大きさの基準として、丈六より大きな像を「大仏」と呼ぶ。
・如来にかぎらず、菩薩や明王や天でも、磨崖仏でも、大きさの基準さえクリアしていれば「大仏」なのだ。
※なぜ中国の大仏が360cmから約4.8mと大きくなったのか、丈六よりも小さな仏像の場合についての詳細は本書をお読みください。

・本書は、「キャラクター」「ルール」「プロダクト」「チャーム」の4章で構成されており、
◇菩薩は男か女か?仏像はジェンダーを超える
◇個性が際立つ「レア・キャラ仏」
◇如来の髪型はなぜパンチパーマふうなのか?
◇素材や時代で変わる、仏像の製造法
◇信玄も家康もすがった!あの人の「念持仏」
といった仏像のフシギ44が、著者が描いた350カット超のイラストと共に収録された内容となっている。

摩訶不思議の仏像ワールドを堪能したい方は本書をお手に取ってみてください。
また、本書には「お寺のフシギ」(日本の仏教には大きく13の宗派がある・お寺にも「寺紋」「宗紋」があるなど」も収録されているので、そちらもお見逃しなく!
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート