多くの読者が高く評価しているおすすめの本と書評
ベスト1000冊
分類別
著者別
レーベル別
新聞書評
福島第一原発廃炉図鑑
著者:
開沼 博
竜田 一人 吉川 彰浩
糸井 重里
斎藤 環
福山 哲郎
小泉 進次郎
出版社:太田出版
単行本(ソフトカバー):398ページ
発売日:2016-06-07
分類:
核・原発問題
社会学
キーワード:
福島
図鑑
評価
3.7 読者数
2.6
<マイリスト>
読みたい
購入済み
読了
<目次>
イントロダクション
日本の原子力発電所
福島第一原発広域地図 ほか
第1章 福島第一原発、最大の問題は何か?
竜田一人COMIC1「全員集合!」
廃炉クロノロジー ほか
第2章 廃炉とは何か?
竜田一人COMIC2「オンサイト」
10分でわかる1F廃炉 ほか
第3章 1F周辺地域はどうなっているのか?
竜田一人COMIC3「オフサイト」
廃炉にかかる予算は? ほか
第4章 廃炉をどう語るのか?
竜田一人COMIC4「1Fのこれから」
インタビュー そこに関わり続ける理由 ほか
<新聞書評>
『福島第一原発廃炉図鑑』 開沼博編
(読売新聞 2016/08/01)
<開沼 博の本>
私たちは、原発を止めるには日本を変えなければならないと思っています。
フクシマの正義 「日本の変わらなさ」との闘い
はじめての福島学
「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか
1984 フクシマに生まれて
この国はどこで間違えたのか ~沖縄と福島から見えた日本~
漂白される社会
開沼 博のいい本一覧
<糸井 重里の本>
ブイヨンの気持ち。
ブイヨンの日々。
みっつめのボールのようなことば。
思い出したら、思い出になった。
羊どろぼう。
あたまのなかにある公園。
知ろうとすること。
糸井 重里のいい本一覧
<斎藤 環の本>
原発依存の精神構造: 日本人はなぜ原子力が「好き」なのか
いのっちの手紙
「ひきこもり」救出マニュアル〈実践編〉
「社会的うつ病」の治し方―人間関係をどう見直すか
「死にたい」「消えたい」と思ったことがあるあなたへ
心を病んだらいけないの?: うつ病社会の処方箋
オープンダイアローグとは何か
斎藤 環のいい本一覧
<福山 哲郎の本>
原発危機 官邸からの証言
民主主義が一度もなかった国・日本
福山 哲郎のいい本一覧
<こちらの本も閲覧されています>
生き延びるためのラカン
「ひきこもり」救出マニュアル〈実践編〉
オープンダイアローグとは何か
「社会的うつ病」の治し方
ぼくは物覚えが悪い
蠕動で渉れ、汚泥の川を