多くの読者が高く評価しているおすすめの本と書評
ベスト1000冊
分類別
著者別
レーベル別
新聞書評
勉強するのは何のため?―僕らの「答え」のつくり方
著者:
苫野一徳
出版社:日本評論社
単行本(ソフトカバー):207ページ
発売日:2013-08-21
分類:
教育学
キーワード:
勉強
何
僕ら
答え
評価
4.0 読者数
3.1
<マイリスト>
読みたい
購入済み
読了
<目次>
第1章 「一般化のワナ」と「問い方のマジック」
落とし穴その1:一般化のワナ
落とし穴その2:問い方のマジック
第2章 なんで勉強しなきゃいけないの?
どうして答えが出ないのか?
「答え」を出すにはこう考える
“自由”になる―だれもに共通する「答え」
第3章 なんで学校に行かなきゃいけないの?
なんで勉強を強制されるの?
学校に行くのは何のため?
学校に必要なこと
第4章 いじめはなくせるの?
いじめはどうして起こるのか?
いじめのなくし方
第5章 これから学校はどうなるの?
<苫野一徳の本>
公教育をイチから考えよう
「学校」をつくり直す
どのような教育が「よい」教育か
問い続ける教師―教育の哲学×教師の哲学
教育の力
はじめての哲学的思考
ほんとうの道徳
苫野一徳のいい本一覧
<こちらの本も見られています>
はじめての哲学的思考
いじめの構造
スクールカーストの正体
サル化する世界
養老孟司特別講義 手入れという思想
Humankind 希望の歴史 上 人類が善き未来をつくるための18章