多くの読者が高く評価しているおすすめの本と書評
ベスト1000冊
分類別
著者別
レーベル別
新聞書評
歴史学はこう考える
著者:
松沢 裕作
レーベル: ちくま新書 1815
出版社:筑摩書房
新書:288ページ
発売日:2024/09/11
価格:1391円
分類:
日本史
歴史
キーワード:
歴史学
評価
3.7 読者数
2.7
受賞:
新書大賞
3位
<マイリスト>
読みたい
購入済み
読了
<目次>
第1章 歴史家にとって「史料」とは何か
第2章 史料はどのように読めているか
第3章 論文はどのように組み立てられているか(1)―政治史の論文の例
第4章 論文はどのように組み立てられているか(2)―経済史の論文の例
第5章 論文はどのように組み立てられているか(3)―社会史の論文の例
第6章 上からの近代・下からの近代―「歴史についての考え方」の一例
<新聞書評>
『歴史学はこう考える』松沢裕作著/『笑いで歴史学を変える方法』池田さなえ著
(読売新聞 2024/10/04)
<松沢 裕作の本>
自由民権運動――〈デモクラシー〉の夢と挫折
町村合併から生まれた日本近代 明治の経験
生きづらい明治社会――不安と競争の時代
松沢 裕作のいい本一覧
<こちらの本も閲覧されています>
失われた古代文明
水と清潔——風呂、トイレ、水道の比較文化史
文化の脱走兵
うそコンシェルジュ
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
ひっくり返す人類学