いい本のまとめ
多くの読者が高く評価しているおすすめの本と書評
  ベスト1000冊

日本語教のすすめ

著者:鈴木 孝夫 
レーベル: 新潮新書
出版社:新潮社
新書:252ページ
発売日:2009-10-01
分類: 日本語研究 
キーワード: すすめ 
評価 3.5   読者数 2.7
日本語教のすすめ
       

<マイリスト>

<目次>

第1章 日本語は誤解されている
  • 日本語ってどんな言語
  • 漢字の読みはなぜややこしいのか
  • ラジオ型言語とテレビ型言語
第2章 言語が違えば文化も変わる
  • 虹にはいくつの色があるのか
  • 太陽は世界のどこでも赤いのか
  • 蛾と鯨が同じ理由
  • 文化によって異なる羞恥心
第3章 言葉に秘められた奥深い世界
  • 天狗の鼻は「長い」ではなく「高い」
  • 形容詞の中身はなに?
  • 江戸時代、「日本酒」はなかった
第4章 日本語に人称代名詞は存在しない
  • 身内の呼び方の方程式
  • 日本語の人称代名詞を巡る問題
  • 指示語と自己中心語のしくみ
  • 「人称」の本質は何か
第5章 日本語に対する考えを改めよう
  • 日本人のもつ相手不在の外国語観
  • 日本語教のすすめ

<鈴木 孝夫の本>